マツダの大人気SUV「CX-5」がついにフルモデルチェンジ!
2012年の初登場以来、世界100カ国以上で累計450万台以上を販売したベストセラーが、時代のニーズに応えて大きく進化しました。
本記事では、2025年モデルとして登場した新型CX-5の魅力を、7/10にYouTubeで配信された、公式プレゼンテーションの内容をもとに徹底解説します。
キーワードは「正常進化」「日常の快適性」「新世代エモーショナルデイリーコンフォート」です。
ちょっと言いたい事は小さめに記載してます!!!!
今年CX-3のアーバンドレッサー納車されたばっかりなんだけど・・・コレは心動くなぁ。。
世界中で愛されたCX-5、その進化の方向性とは?
プレゼンターは新型CX-5主査の山口氏。彼は冒頭でこう語りました。
「新型CX-5は、マツダの車づくりの思想を進化させた“マツダにしかできないSUV”」
2012年に登場した初代CX-5は、マツダの代名詞とも言える「スカイアクティブ技術」と「魂動(こどう)デザイン」を全面採用した記念すべきモデルでした。
その魅力を引き継ぎながらも、新型CX-5は次の3つの価値を高次元で融合させたといいます。

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
新型CX-5の開発コンセプトは「新世代エモーショナルデイリーコンフォート」

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
① エモーショナル(感性を揺さぶる体験)
- 眺めて、触れて、乗ることで“喜びと感動”を提供
- 魂動デザインの深化
- 人馬一体の走りの追求
② デイリーコンフォート(日常使いの快適性)
- あらゆるシーンでの快適な移動を実現
- パッケージングと使い勝手の革新
③ 新世代価値(HMI・コネクティビティ・先進安全)
- HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の進化
- コネクティビティと先進運転支援技術「Aス」
- 安心・安全で楽しい移動体験の提供
現行車でもかなり良いのにさらに進化させますか!凄い楽しみ!
正常進化したデザイン:エモーショナルな造形と使いやすさの両立
デザインを担当したのはチーフデザイナーの筒木氏。彼が強調したのは「正常進化」という言葉でした。
外観デザイン
- CX-5らしいスポーティーでエモーショナルなスタイリングを継承
- シルエットをやや拡大し、スタイリッシュかつ実用的に
- 4輪で踏ん張るシンプルかつ力強い造形
- 都会、自然、フォーマルな場にも溶け込む万能デザイン
さらに、シンプルな表面に込められた“鼓動デザイン”の匠の技が、見るたびに新たな感動を生み出します。

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
インテリアデザイン
- ドライバー重視の「コックピット感」と、ゆとりある「くつろぎ空間」の両立
- 水平基調のデザインにより車両姿勢を感じやすく、運転のしやすさアップ
- インパネからドアトリムにかけて広がる水平ラインが広々感を演出
- 中央には大型ディスプレイを配置し、先進的で高級感のある空間を演出

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
ディプレイの大型化は良いけど、エアコン、音量などの物理スイッチは残して欲しかった・・・
家族にやさしい実用性:パッケージの進化
新型CX-5のもう一つの注目ポイントは、「全席に快適性をもたらすパッケージング」です。
リアシートの乗降性
- 後部ドアの開口部を大幅に拡大
- 小さなお子様やご高齢の方でもスムーズに乗り降り可能
- チャイルドシートの装着もしやすく、ステップとなるスカッフプレートも広く設計
広くなった室内空間
- 大人が足を組んで座れる足元スペース
- 機内持ち込みサイズのスーツケースが立てられる広さ
- 頭上空間の余裕も確保し、パノラマルーフと大型ウィンドウにより開放感アップ
- 後席はリクライニング機能付きでロングドライブも快適

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
ラゲッジスペースの拡張
- 荷室容量を拡大
- 開口部を上下方向にも広げ、荷物の出し入れがよりスムーズ
- 4:2:4分割シートとワンタッチレバーの採用で、大きな荷物も楽々積載
- シートを倒した際の段差を少なくする工夫も◎

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
後席窓、映像だと全開していなかったけどどうかな?
次回の発表に期待!進化するCX-5の全貌はまだこれから
今回は新型CX-5のデザインとパッケージを中心に紹介されましたが、マツダは今後以下の項目も順次公開していく予定です。
- ダイナミクス:人馬一体をさらに高次元へ進化させた走行性能
- HMIとコネクティビティ:直感的操作と高い接続性
- 先進運転支援(ADAS):安全性と快適性を高める支援機能
これから明らかになる新型CX-5の全貌にも注目です!
公式YouTubeをフォローして楽しみに待ちましょう!⬇️
ということは、マツコネも進化する?!
総評:マツダの哲学が詰まった「正常進化」の1台
新型CX-5は、単なるフルモデルチェンジではなく、マツダの車づくりの思想そのものの進化を体現した1台です。
- スタイリッシュで感性を揺さぶるデザイン
- ファミリーにも優しい実用性
- 今後公開される走行性能や先進装備への期待
「使えるSUVが、ついにここまで美しくなった」——。
それが新型CX-5最大の魅力ではないでしょうか。

https://youtu.be/G4mAwheqtt4?si=OuxgndYegEBnWbqp
次回のプレゼンテーションでは、実車の公開や走行性能についてのさらなる発表があるとのこと。
今後もマツダの新たな挑戦から目が離せません。
コメント