2025(令和7年)は第27回 参議院議員通常選挙が7/3(木曜日)から始まる大事な年です。
日本の政治にとって欠かせない
「参議院選挙」
でも実は、「よく知らないけど毎回なんとなく投票してる…」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- 参議院選挙の基礎知識
- 歴史と意外なトリビア
- 投票方法と注意点
- 投票前に参考になる公的機関のサイト
をわかりやすくご紹介します。特に40代以上の方にとって、「今さら聞けない」情報も丁寧に解説していきます。
参議院選挙とは?基本のおさらい
参議院選挙は、日本の国会・参議院の議員を選ぶための選挙です。
衆議院と並んで「二院制」を採る日本において、参議院は「良識の府」とも呼ばれ、衆議院とは異なる役割を持っています。
任期と選挙のタイミング
- 任期:6年
- 3年ごとに半数(124人中62人)が改選
- 次回選挙:2025年夏ごろ予定(前回は2022年7月)
衆議院が「解散」があるのに対し、参議院は解散がありません。

知ってると話したくなる参議院選挙トリビア
ちょっとした雑学・トリビアは話のネタにもなります!
トリビア①:元々は「貴族院」だった?
戦前の日本には「貴族院」という制度があり、これが参議院の前身です。
戦後、民主主義国家としての制度を整える中で1947年に参議院が誕生しました。
トリビア②:衆議院と対立したらどうなる?
衆議院と参議院で意見が分かれた場合は、「衆議院の優越」が適用されます。
ただし、予算案や内閣総理大臣の指名など特定の案件に限られています。

トリビア③:著名人の当選が多い?
参議院選挙は全国区(比例代表)があるため、知名度がある芸能人やスポーツ選手の立候補・当選が目立つ傾向があります。
トリビア④:選挙制度がたびたび変更されている
かつての「拘束名簿式比例代表制」から、現在は「非拘束名簿式比例代表制」。
これは、有権者が政党名だけでなく候補者名も書ける方式で、より多様な民意が反映される仕組みです。

投票方法をしっかり確認!意外と迷うポイント
投票できる条件は?
- 日本国籍を持っている
- 満18歳以上(選挙当日)
- 選挙人名簿に登録されている
※引っ越し直後の方は要注意!
参議院選挙の投票は「2票」
参議院選挙では、次の2票を投じます。
- 選挙区(都道府県ごと):候補者名を書く
- 比例代表:政党名 or 候補者名を書く(どちらでも可)
間違って政党名を書く欄に候補者名を書いても無効ではありませんが、注意しましょう。
期日前投票も活用しよう
仕事や家庭の事情で当日行けない方は、期日前投票が便利です。
各市区町村の選挙管理委員会が実施しています。

投票前に確認しておきたい!おすすめ公的サイト一覧
選挙前に「誰に投票するか迷う…」という方も多いはず。
以下の公的機関サイトをチェックして、信頼できる情報をもとに判断しましょう。
サイト名 | 内容 | URL |
---|---|---|
総務省 選挙情報 | 全体の制度、結果、統計など | https://www.soumu.go.jp/senkyo/ |
参議院公式サイト | 議員一覧・会議録など | https://www.sangiin.go.jp/ |
選挙ドットコム | 候補者情報、政治ニュース(公認ではないが便利) | https://go2senkyo.com/ |
各都道府県の選挙管理委員会 | 期日前投票の場所、当日の注意点など | (例:東京都)https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/ |
NHK 政見放送情報 | 動画で候補者の主張を比較可能 | https://www.nhk.or.jp/senkyo/ |
※検索する際は「〇〇県 選挙管理委員会」と入力すれば、地元の情報が出てきます。
まとめ:一票が未来をつくる。参議院選挙に行こう
政治に無関心な人ほど「自分の一票なんて意味ない」と思いがちです。
でも、選挙の結果は、医療、年金、税金、教育など、あなたの生活に直結しています。
参議院選挙は6年の任期。
つまり「一度選ばれると、6年影響する」ということです。
ぜひ一度、投票所で考えてみてください。
あなたの声を、きちんと国に届けるチャンスです。
かつては70%以上の高い投票率を記録していましたが、近年では50%台に低下しています。
特に1990年代後半以降、国民の政治離れが進み、関心の低下が問題視されています。
あなたの1票が社会を動かす力になります。ぜひ投票に参加しましょう!

【おまけ】スマホでできる選挙情報チェック方法
- 「選挙ドットコム」アプリで候補者一覧を閲覧
- X(旧Twitter)やYouTubeで候補者の発信を見る
- NHKの特設ページで各候補の政見放送をチェック
情報は多くありますが、「誰が、どんな未来を描こうとしているか?」を、自分なりに考える時間が一番大切です。
コメント