春先になると、くしゃみや鼻水が止まらない……。
そんな花粉症の症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
実は、身近な食材「大葉(シソ)」が花粉症対策に役立つことをご存じですか?
大葉には、抗アレルギー作用や抗炎症作用を持つ成分が含まれており、 日々の食事に取り入れることで、花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。
今回は、花粉症に効果的な大葉の栄養素と、簡単に作れるレシピをご紹介します!
大葉が花粉症対策に良い理由
1. ロズマリン酸(ポリフェノールの一種)
- ヒスタミンの過剰分泌を抑え、アレルギー症状を軽減
- くしゃみ、鼻水、目のかゆみの緩和に期待
2. α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)
- 抗炎症作用があり、喉や鼻の炎症を抑える
3. β-カロテン(ビタミンAの前駆体)
- 粘膜を保護し、花粉の影響を受けにくくする
- 免疫バランスを整える
4. ビタミンE
- 抗酸化作用が強く、アレルギー反応を和らげる

これらの栄養素を日常的に摂取することで、 花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。
特に生で食べるのが効果的なので、サラダや薬味に活用しましょう。
花粉症対策におすすめ!大葉レシピ5選
1. 大葉とツナの混ぜご飯(簡単&おにぎりにも◎)
【材料(2人分)】
- ご飯 … 2膳分
- 大葉 … 10枚(千切り)
- ツナ … 1缶(油を切る)
- しょうゆ … 小さじ1
- 白ごま … 小さじ1
【作り方】
- 温かいご飯にツナとしょうゆを混ぜる。
- 大葉と白ごまを加え、さっくり混ぜる。
- おにぎりにしても美味しい!
2. 大葉と豆腐のふわふわナゲット(ヘルシーおつまみ)
【材料(2人分)】
- 木綿豆腐 … 150g(しっかり水切り)
- 鶏ひき肉 … 100g
- 大葉 … 5枚(みじん切り)
- 片栗粉 … 大さじ1
- しょうが … 小さじ1(すりおろし)
- 塩 … ひとつまみ
- サラダ油 … 大さじ1
【作り方】
- 豆腐をしっかり潰し、鶏ひき肉、片栗粉、しょうが、塩、大葉を混ぜる。
- 小さく丸めてフライパンで両面焼く(中火で3分ずつ)。
- お好みでポン酢や塩で食べる。
3. 大葉と納豆の冷ややっこ(超簡単1分レシピ)
【材料(1人分)】
- 絹豆腐 … 1/2丁
- 納豆 … 1パック(付属のタレも)
- 大葉 … 3枚(千切り)
- かつお節 … 適量
【作り方】
- 豆腐に納豆をかける。
- 大葉とかつお節をのせて完成!
4. 大葉たっぷりの味噌スープ(花粉症対策&デトックス効果)
【材料(2人分)】
- 大葉 … 5枚(千切り)
- だし汁 … 400ml
- 味噌 … 大さじ1.5
- 豆腐 … 1/4丁(さいの目切り)
- ねぎ … 適量
【作り方】
- だし汁を温め、豆腐を入れる。
- 味噌を溶かし、大葉とねぎを加えて火を止める。
- 香りが飛ばないよう、すぐに器に盛る。
5. 大葉ジェノベーゼパスタ(バジルの代わりに大葉を活用!)
【材料(2人分)】
- 大葉 … 20枚
- オリーブオイル … 50ml
- にんにく … 1片(すりおろし)
- ナッツ(くるみ or アーモンド)… 10g
- 粉チーズ … 大さじ1
- 塩・こしょう … 適量
- パスタ … 160g
【作り方】
- 大葉、オリーブオイル、にんにく、ナッツ、粉チーズ、塩こしょうをミキサーでペースト状にする。
- 茹でたパスタに和えたら完成!
まとめ
大葉は、ロズマリン酸やα-リノレン酸を含み、 花粉症の症状を和らげる効果が期待できる食材です。
日常的に食べることで、 体質改善にもつながるので、ぜひ積極的に取り入れてみてください!
今回紹介したレシピはどれも簡単に作れるので、 ぜひお試しください♪
それでも、全然花粉症がよくならない貴方。
沖縄へ逃げましょう。
沖縄はスギ花粉がなくて最高な上に、この時期とても過ごしやすくてまさに天国ですよ〜!
コメント