〜観光や移住前に知っておきたい気象情報〜
本日、沖縄・那覇は曇りでそろそろ梅雨入りしそうな空模様です。
天気に加えて、本日はPM2.5と黄砂の影響か視程も悪く、GW明けからどんよりです😢
ということで今日の本記事では、
「夏に沖縄を観光予定の方」
「沖縄への移住を考えている方」
に向けて、例年の気象の特徴をご紹介します。
特に、
- 沖縄の梅雨入り・梅雨明け
- PM2.5(大気汚染物質)
- 黄砂
この3つを中心に、現地目線でまとめていきます。
☔ 沖縄の梅雨は本州より早い!
沖縄の梅雨入りは、全国の中でもかなり早め。
例年、5月上旬〜中旬に梅雨入りします。
(2025の今年はGW明けからすでに晴れの日は少なく、5/10あたりから梅雨入り発表されそうです。)
ちなみに地元民的には「GWは天気悪い」が常識です。
梅雨明けは、6月下旬〜7月上旬が目安です。
梅雨明けしたら灼熱の夏と台風シーズン入りとなります。
ただし年によってズレがあるため、旅行や引越しの予定がある方は、直前に確認するのがおすすめです。

📊 沖縄の梅雨入り・明けの年平均
昨年(2024)の梅雨入りは、5月21日(かなり遅い)でした。
そして梅雨明けは、6月20日(早い)でした。
出典:気象庁・沖縄気象台
公式リンクはこちら
🌫️ PM2.5や黄砂もチェックしておこう
沖縄はアジア大陸に近いため、
春先や梅雨前後には「PM2.5」や「黄砂」が飛来することがあります。
とくに、3〜5月ごろが要注意。
気管支が弱い方や、小さなお子さんがいるご家庭は、
空気の状態もこまめに確認しましょう。

黄砂が特に多い日などは、洗濯物や洗車などもやめておいた方が良いです。
エアコンのフィルターも意外と汚れるので、夏場はこまめにチェックした方が電気代のためにも良いと思います。

📱 天気・空気チェックに便利なスマホアプリ
沖縄で暮らす上で欠かせないのが「天気・空気情報アプリ」。
以下の3つは、私も実際に使っています。
1. そらまめ君(環境省)
PM2.5や黄砂などの大気汚染物質をリアルタイム表示。
ブラウザで手軽にチェックできます。
👉 そらまめ君公式
2. ウェザーニュース
雨雲レーダーや台風情報がわかりやすい!
リアルタイムの雨雲接近も通知してくれるので便利です。
3. Yahoo!天気
天気予報はもちろん、PM2.5の飛散予測もOK。
週間天気や紫外線情報もチェックできます。
4. SPRINTARS (webサイト)
九州大学応用力学研究所が中心となって開発しているソフトウェア。
P.M2.5に関してはかなり参考にしています!
SPRINTARS とは
SPRINTARS は,大気中の浮遊粒子状物質(エアロゾル)による地球規模の気候変動および大気汚染の状況をコンピュータにより再現・予測するために開発された数値モデル(ソフトウェア)です。
SPRINTARS本サイトより引用 https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/index.html
🏝️ 最後に
沖縄は自然も文化も魅力いっぱい。
でも、天気や空気の変化には独特のクセがあります。
観光で来る方も、
移住を考えている方も、
季節ごとの気象の特徴を知っておくと、より快適に過ごせますよ!
沖縄での時間が、より楽しいものになりますように🌺
コメント