マツダの大人気SUV「CX-5」がついにフルモデルチェンジ!
2012年の初登場以来、世界100カ国以上で累計450万台以上を販売したベストセラーが、時代のニーズに応えて大きく進化しました。
本記事では、2025年モデルとして登場した新型CX-5の魅力を、7/10にYouTubeで配信された、公式プレゼンテーションの内容をもとに徹底解説します。
キーワードは「正常進化」「日常の快適性」「新世代エモーショナルデイリーコンフォート」です。
ちょっと言いたい事は小さめに記載してます!!!!
今年CX-3のアーバンドレッサー納車されたばっかりなんだけど・・・コレは心動くなぁ。。
プレゼンターは新型CX-5主査の山口氏。彼は冒頭でこう語りました。
「新型CX-5は、マツダの車づくりの思想を進化させた“マツダにしかできないSUV”」
2012年に登場した初代CX-5は、マツダの代名詞とも言える「スカイアクティブ技術」と「魂動(こどう)デザイン」を全面採用した記念すべきモデルでした。
その魅力を引き継ぎながらも、新型CX-5は次の3つの価値を高次元で融合させたといいます。
現行車でもかなり良いのにさらに進化させますか!凄い楽しみ!
デザインを担当したのはチーフデザイナーの筒木氏。彼が強調したのは「正常進化」という言葉でした。
さらに、シンプルな表面に込められた“鼓動デザイン”の匠の技が、見るたびに新たな感動を生み出します。
ディプレイの大型化は良いけど、エアコン、音量などの物理スイッチは残して欲しかった・・・
新型CX-5のもう一つの注目ポイントは、「全席に快適性をもたらすパッケージング」です。
後席窓、映像だと全開していなかったけどどうかな?
今回は新型CX-5のデザインとパッケージを中心に紹介されましたが、マツダは今後以下の項目も順次公開していく予定です。
これから明らかになる新型CX-5の全貌にも注目です!
公式YouTubeをフォローして楽しみに待ちましょう!⬇️
ということは、マツコネも進化する?!
新型CX-5は、単なるフルモデルチェンジではなく、マツダの車づくりの思想そのものの進化を体現した1台です。
「使えるSUVが、ついにここまで美しくなった」——。
それが新型CX-5最大の魅力ではないでしょうか。
次回のプレゼンテーションでは、実車の公開や走行性能についてのさらなる発表があるとのこと。
今後もマツダの新たな挑戦から目が離せません。
MLBでドジャースが2年連続ワ…
This website uses cookies.