Categories: 沖縄観光

🌺【地元民が教える】🏝️2025年最新版!沖縄“AA評価ビーチ”本当に感動するビーチを教えよう。

縄の海は、世界中の旅行者を魅了するエメラルドブルーの絶景。
その中でも環境省が最高ランク“AA”に認定したビーチがどこにあるか知っていますか?

本記事では、地元民だからわかる沖縄の本当に美しいビーチ6選を紹介。
モデルコースやおすすめスポットをGoogleマップ付きで徹底ガイド。

さらに、今話題の「ジャングリア沖縄」や絶対外せない食事スポットも紹介します。
この1本で沖縄旅行の計画がまるごと完成! 読み進めるほど旅のイメージが広がります。

この記事でわかること
・沖縄には全国トップクラスの透明度を誇る“AA評価ビーチ”が集中!
・各ビーチの位置やモデルコース、観光客推移データを1つの記事で完全解説。
・地元民目線で「楽しみ方+守り方」も紹介、沖縄旅行の計画に役立つ内容。

スポンサーリンク

🌊 沖縄の海が「日本一美しい」と言われる理由

「沖縄の海はどこもきれい」…そう思っている人も多いですが、環境省の2025年調査で“水質AA”評価を受けた全国471カ所の海水浴場のうち、4カ所が沖縄県に集中していることをご存じですか?

特に COD(化学的酸素要求量)0.5mg/L未満 の最高水準に達するビーチが複数あり、全国トップクラスの透明度を誇ります。

🏖️ 地元民も納得!沖縄の“AA評価”ビーチ6選

1. 瀬底ビーチ(本部町)
  • 沖縄本島北部にある全長800mの天然ビーチ。透明度抜群でシュノーケリング天国。
  • アクセス:那覇空港から車で約2時間
2. 美らSUNビーチ(豊見城市)
  • 那覇空港から車で15分!人工ビーチながら水質良好で、アクティビティも豊富
  • 飛行機好きならなお行くべし!
3. 万座ビーチ(恩納村)
  • リゾートホテル併設で施設充実。ダイビングやSUPも盛ん。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
4. 宮古島・与那覇前浜ビーチ
  • 「宮古ブルー」と呼ばれる透明度の高さが魅力。7kmのロングビーチ。
5. 宮古島・砂山ビーチ
  • 真っ白な砂丘と岩のアーチが特徴。SNS映え必至の隠れた名所。
6. 波照間島・ニシ浜
  • 「波照間ブルー」の代名詞。ウミガメが現れることも多く、離島ならではの静けさが魅力。
波照間島
Copyright © National Land Image Information (Color Aerial Photographs),
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Attribution, via Wikimedia Commons

紹介していてなんですが・・・
県民的に、本島内のビーチはちょっと・・・と正直思っています。

が、上記の3つのビーチは安全面からもオススメではあります。
(ぶっちゃけ野良の手付かずのビーチが最高に綺麗ですが、辿り着くまでに崖降りたり、長い徒歩で地獄を見たり、ハブとの格闘など・・・危険を伴う場所ばかりなので、教えませんしオススメしません!w)

沖縄初心者さんはまず本島のビーチを回って、その後、慶良間諸島に行くと、もう本島内のビーチで泳げなくなります。
フェリーが着く港から恐ろしく綺麗で、地元民が感動するレベルなのでオススメです。

その後、宮古石垣に行くと、もう人生観と世界が変わります!?

砂の色からまず違います。天然の星砂だらけです(持ち帰りNG)沖縄本島でここまで綺麗な砂は滅多に見られません。

さらに天気次第では空の色も大違い。
ビーチで泳ぐ魚の種類、大きさも本島とは別物になります。
普通に中型魚(60cm旧)が人の近くを彷徨きます。
サンゴの種類大きさも言わずもがなです。(昔よりはかなり減りました。。)
正直世界一かもしれません。
あの美しさを見てもなお、自然を破壊しようと思う人はいないでしょう。(たぶん)

古座間味ビーチ
Hashi photo, CC BY 3.0 https://creativecommons.org/licenses/by/3.0,
ウィキメディア・コモンズ経由で

📍 Googleマップ(ブログ記事と連動・写真付き)

各ピンをクリックすると、このブログ記事内の該当セクションへ直接ジャンプできます!
移動時間・おすすめ食事スポットもモデルコースとしてマップに追加しています👇

👆このマップをちょこちょこアップデートしていきますので、沖縄にいらっしゃる際にご参考にされてください。

🐾 話題の「ジャングリア沖縄」にも寄り道!

2025年に恩納村にオープンした大型テーマパーク 「ジャングリア沖縄」
南国の自然を生かしたアトラクションや沖縄の動植物に触れられるエリアが人気で、家族旅行の途中立ち寄りにもおすすめです。

  • ビーチ巡りの途中、万座ビーチや瀬底ビーチのエリアからアクセスしやすいのが魅力
  • 環境配慮型の設計で、自然体験とリゾート体験を同時に楽しめます

※マップの緑ピンから詳細を確認できます!

今オープン直後でいろいろゴタゴタされているらしいですが、、、今後は全然期待できると思います。
「美ら海水族館」に飽きたあなたは行くべきでしょう。

✨ 沖縄観光モデルコース(2泊3日版)

1日目:那覇空港 → 美らSUNビーチ → 恩納村宿泊

  • 那覇空港 → 美らSUNビーチ:レンタカーで約15分
  • 美らSUNビーチ → 恩納村:車で約50分
  • 食事スポット:恩納村「海ぶどう本店」沖縄料理

2日目:万座ビーチ → 瀬底ビーチ → ジャングリア沖縄 → 本部町宿泊

  • 恩納村 → 万座ビーチ:車で約10分
  • 万座ビーチ → 瀬底ビーチ:車で約1時間
  • 瀬底ビーチ → ジャングリア沖縄:車で約30分
  • 食事スポット:本部町「きしもと食堂」沖縄そば老舗

3日目:宮古島(与那覇前浜ビーチ・砂山ビーチ) → 波照間島・ニシ浜

  • 本部町 → 那覇空港:車で1.5時間
  • 那覇空港 → 宮古空港:飛行機で約50分
  • 宮古島内移動:レンタカーで前浜・砂山を回遊
  • 宮古島 → 波照間島(石垣経由):高速船で約1.5時間
  • 食事スポット:宮古島「古謝そば屋」、石垣島「ひとし本店」

※3泊4日に延ばすと、離島でのんびりできるのでおすすめです。

上記はチャットGTPが作ったルートです。
一応可能ですが相当ハードな旅程です。。
特に宮古島から石垣島への同日移動など常軌を逸して・・・・・
あと、石垣島「ひとし本店」は石垣島にあります。相当運が良くないと予約取れません
波照間から石垣島に戻るくらいなら、波照間で泊まって恐ろしいほどの星の数を夜空に見ながらヤシガニ食べた方がいいでしょう。

石垣地方の離島へ行く方へ。
天候は要チェックです。簡単にフェリー止まるのでスケジュールには余裕を持ちましょう。


ちなみに、ジャングリア沖縄がオープンしてからきしもと食堂の行列が消えているらしい?!
これは本当にチャンスなので、近いうちに行こうと思います。
(大昔、本部港で調査工事してた時、きしもとに毎日行ってて、おばぁから毎回ジューシーおにぎりもらってた。若かったし、潜水してたし、ろくに味もわからんかったけど、あのそばとジューシーおにぎりは美味しかった記憶があり。狭い店内だったけど、今はどうか?懐かしいからまた行きたい。)

🌱 沖縄の海を守るために、もっと意識したい5つのこと

沖縄の海は世界でも貴重な自然環境を持つ場所ですが、観光客の増加によりサンゴ礁や海洋生物への影響が年々大きくなっています。
地元民として、そして訪れる旅行者としても 次の行動を意識するだけで大きな違いが生まれます。

📈 沖縄観光客の流入数も急増中!

1️⃣ サンゴや生き物に触れない

サンゴはほんのわずかな刺激でも死んでしまうことがあります。
泳ぐときは足をつかない・触らないことを徹底しましょう。

サンゴて刺すからね。ファイヤーサンゴとか素手で触ると痛い目に遭います。
ファイヤーサンゴに限らず、サンゴには素手絶対触らないようにしましょう。
(フィンでも踏まないでね)

2️⃣ 環境に優しい日焼け止めを使う

一般的な日焼け止めに含まれる化学成分(オキシベンゾンやオクチノキサート)はサンゴの白化を促進します。
ノンケミカル・リーフセーフ製品を選びましょう。

3️⃣ ゴミは必ず持ち帰る

特にプラスチックごみは海洋生物に深刻な影響を与えます。
遊んだ場所は来たときよりもきれいにを意識。

4️⃣ 車のアイドリング・排気を減らす

レンタカーでの移動が多い沖縄観光。
アイドリングストップや相乗りでCO₂排出を減らすことも、海の環境保護につながります。

5️⃣ 地元の保全活動やエコツアーに参加する

ビーチクリーンやサンゴ保全ツアーなど、沖縄には旅行者が参加できるエコ活動が多数あります。
旅行が思い出になるだけでなく、海を未来に残すことにも直結します。

阿嘉港
Snap55, CC BY 3.0 https://creativecommons.org/licenses/by/3.0,
ウィキメディア・コモンズ経由で

🐢 地元民からのお願い

沖縄の海は一度壊れてしまうと回復に何十年もかかります。
「自分ひとりくらい…」ではなく、自分ひとりでもできることを積み重ねることで未来の美しい沖縄を守ることができます。

判断難しいかもしれませんが、ぜひ地元企業でお買い物してください🙇‍♀️

📅 季節ごとのベストシーズン

  • 4月〜6月:海開き直後で混雑が少ない
  • 7月〜8月:ベストシーズンだが人が多い
  • 9月〜10月:気候が穏やかでおすすめ(大人の上級者はこの時期に)

まとめ

沖縄は全国的にもトップクラスの美しい海を持つ場所ですが、観光客の増加と共に自然への負荷も増しています。
「きれいな沖縄の海」を次の世代へ残すために、訪れる一人ひとりがマナーを意識して楽しみましょう!


私が石垣島に行くならココです。
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

海もプールも満喫出来る最高のロケーション。もう一歩も外に出たくなくなります。
(空港からちょっと遠いけど)

スポンサーリンク
ウサギ研究員

「ウサギ」と申します。 2025もどうぞご贔屓に。

This website uses cookies.