Categories: グルメ外食

夏の沖縄グルメ、セミ海老(セミエビ)が食べれる時期とお店はどこ?伊勢エビより美味い超レアもの!

セミエビ(蝉海老、Scyllarides squamosus)は、セミエビ科に分類されるエビの一種。イセエビと同様温暖な浅海に生息する大型のエビで、食用になる。

地域によっては、モンパクツエビアカテゴザカブトエビとも呼称される[1]

wikiより

あまり見かけない感じの「エビ」ですよね?

この子、ちょっと可愛らしいでしょ?!

おっきくても30cmくらいかな。
もっと大きいのは、私は見たことありません。

あまり見かけないこのセミエビ

最高に美味いんです

が、

なかなか流通していなく、食べれる時期も決まっています。

沖縄でも気軽に居酒屋とかで食べれる代物じゃないんです。。。

今回は、この

伊勢海老より100倍美味い(?!)

セミ海老(セミエビ)くんの

食べれる時期、大体のお値段や入手方法、お味などについての紹介です。

スポンサーリンク

本当に美味しいセミ海老

最初に言っておきますが、

この美味しいセミエビは、簡単には食べれません。

飲食店紹介サイトなどで、取り扱っているお店とか紹介されていますが、

通年、常時あるお店は絶対ありません。

そもそも季節モノだし、行き当たりバッタリの飲食店で、

たまたまセミ海老に遭遇したらかなりラッキーです。

知らないと、なかなかのお値段でびっくりするかも・・・

じゃ、どうしても食べたかったらどうするか?

もう、いきなり結論ですが。

・お店の常連さんになる。

・最低でも3日前までに予約してセミ海老希望の旨伝え、仕入れてもらう。

(乱暴でごめんなさい・・・笑)

もちろん時価ですから。

時期やお店によっては、

¥20,000〜@1匹or半身

くらい平気でする代物です。

いや本当にレアモノですから。。。

お値段不安なら、仕入れてもらう前に、お店の偉い人と関係値を上げておいて、事前に値段確認しといた方がいいでしょうね。(笑

なんて、コミュ力の必要な事しなくても、ちゃんと事前予約したら用意してくれる飲食店ももちろんあります。

セミエビ食べたいなら

どうしても食べたいけど沖縄に住んでいないし、沖縄のお店で常連になれる位、頻繁に来れないけど、どうしても食してみたい方へ。

以下のお店へ行ってみてください。

私が行ったことあるお店で、セミえびを用意してくれるお店を紹介します。

確実にあるとは限らないし、食べれる時期も決まっています!

セミ海老確保も必ずしてくれるとも限りませんので悪しからず!

(海況とか漁の状況にもよるので)


鉄板焼さわふじ

那覇市内ですごくオススな鉄板焼き屋さん。

こだわりのお肉が上質で本当に美味い。
大人のデートに向いてるかも。

セミ海老食べたかったら要予約。

郷土料理めんそーれ

沖縄ならではの郷土料理、またヤシガニ、セミエビなど珍味まで楽しめます。


沖縄郷土料理 めんそーれ

那覇市の国道58号線沿いにある老舗!こちらも有名。
どのお店もそうですが、確認の上ご予約を!

もう何軒かあるけど、、、

飲食店で、セミ海老をいただこうと思うと金額もまぁまぁしますし、取扱店も少ないかと思われます。

ま、それくらい美味しいし貴重だと言う事ですね。

スポンサーリンク

飲食店で食べれるほど金銭的は余裕ないけど食べたい

どうしても食べたい。。。

あなた。

確実では無いけど、何とかなるかもしれない手段を紹介します。

飲食店で常連さんになるより、かなりハードル高いですが、、、

ズバリ。

漁港へ行きましょう。

できれば、北部の漁港。
競りとかやる時間帯。
名護漁港とか。

時期は8月〜3月末

(この時期以外に行ってもセミエビはいません)

もちろん一般の方はセリに参加出来ませんが、セミ海老見つけたら落札した業者さんを探して、丁寧にお願いして口説くのは、アリかもです。

(要コミュ力)

もちろん、仲買さん的には、すでに行き先が決まっている場合が多いでしょうし、

しつこくお願いするとか、値切るとか、市場関係者の迷惑になるような行為は絶対厳禁です。

私は以前、名護市内の鮮魚店のオヤジさんと仲良くなり、セミ海老を取りおきしてもらったりしてました。

調理前という事もありますし、中間通らないので激安でした。

めっちゃ活きの良いやつなので、持ち帰る車の中でもバンバン跳ねてて大変賑やかでしたね。

捌くのも調理法も海老と変わらないので、ググれば誰でも出来ると思います。

トリュフソースとか、変にこだわらなければね。。。

初めてなら絶対バター焼きくらいで食べてほしいな。

濃厚な旨味を味わって欲しいのです。

北部の鮮魚店で発見したら即買い推奨です。

肝心のお味ですが、とにかく濃厚

で、身が少し硬めのプリプリ!

(茹で方にもよるのかな?)

小さいですが、満足な食べ応えがあります。

ぶっちゃけどんな食べ方しても美味いです。

バター焼きでもお刺身でも何でもOKです。

微妙に余る身はスープの出汁としても優秀!

本当に美味しいので、無限に食べたくなりますが、如何せん希少だしお高いのがね・・・

どう?セミ海老食べたくなってきたでしょ?

が、ちょっと待って!!!

どうしても食したいあなた、

以下かなり重要な情報です!

合法セミセビ?!

沖縄県では、水産業の持続的な利用を図るため、イセエビ等の産卵期にあたる4月1日から7月31日までを禁漁期間として設定しております。禁漁期間中は、獲る事だけでなく、違反して獲られたイセエビ等の販売所持も禁止されていることから、水産物を取り扱われている飲食店、加工事業者及びホテル関係者の皆さまもご注意くださいますようお願いいたします。

引用元 伊是名村商工会HP

禁猟期間は資源の保護目的もあります!

身勝手な乱獲には消費者からNGを!!

ご覧の通り、セミえびは通年流通しているわけではないので時期外れのセミエビとかは、要注意です!

ググると、通販とかもあるみたいですが、本当に欲しかったら、時期などに注意して信用出来る所から買いましょう。

水産品も農産物も、詐欺っぽいところ本当に多いので。。。

マンゴーも然りですが、生産者さんの所まで行って、直で買った方が喜ぶ生産者さん多いと思うし。

めっちゃその場で食べさせてくれるし、おまけも凄いです!(裏技)

オマケ込みで、めっちゃ安く譲ってくれるとても心優しい農家さんが、沖縄にはたくさんいるんですよ。

特に水産物は鮮度が命!なので現地で食する事を強くお勧めします!

沖縄の魚は本当に美味い!

沖縄の魚は不味いと勘違いしている方も多いらしいですが、、、、

私は、

久米島で獲れるマグロは日本一だと思っていますし、旬のカツオなんか世界一だと思っています。

夢に見る、究極の嗜みは、

名護で飲む工場直送出来立てオリオンビールと採れたてセミ海老などの海産物&沖縄県産牛、

デザートにマンゴーとかね!

その夢叶いますよ。

現地ならね。

マンゴーについては、シーズンになったらまた紹介するのでマンゴー好きの皆様お楽しみに。

スポンサーリンク
ウサギ研究員

卯年生まれ「ウサギ」と申します。 2025も頑張ります、どうぞご贔屓に。