みなさまご存知でしたでしょうか?
毎月28日は「とりの日」でケンタッキーの「とりの日パック」がお得なんです。
いつ食べても美味しいケンタッキーのチキン。
しかし、
買ってみたはいいけど、4Pって意外と一人で食べきれなかったりして、余ってしまいませんか?
(若い頃は秒で全部食べれたのに・・・)
そんな時は、冷蔵庫に入れておいて、後ほど、もしくわ後日公式の温め方で頂く方も多いでしょう。
が、私はあえて2Pほど残し、ガリバタ炊き込みご飯にしてしまいます。
これが40代の私にとって、小腹空いた時にも、酒のシメにも最高なのです。
何より、何も考えずに簡単にできるので、料理が苦手な方や、一人暮らしのお子様にも役立ちます。
と言うことで今回は、
炊飯器を使わず「電子レンジ」のみを使用する前提で
ハリオの「ガラスのレンジご飯釜」を使った、
40代料理未経験でも一人暮らしの若者でもズボラでも出来る、
ガリバタケンタッキー炊き込みご飯のレシピを超簡単にわかりやすくご紹介します。
最後に、【大人向け禁断の裏技レシピ】も紹介しています。
カロリー高めです。自己責任でご参考までに。。
今回は、ハリオの「ガラスのレンジご飯釜」でたける限界のお米2合分のレシピです。
ケンタッキーはドラム以外の使用がオススメです。(モモや胸ってあまりがちでしょ?)
最低限、お米と水、ケンタッキーのチキンだけでも出来ますので、下記の作り方を参照してみてください。
ハリオの「ガラスのレンジご飯釜」にお米300gを入れてお米を研ぎます。
お米研ぐのは最初のお水がとても重要なので、最初のお水はミネラルウォーターなどを強くオススメします。
1回目の研ぎは素早く!
なるべくお米に水を吸わさないような勢いで、手早くお水を捨てましょう。
最近のお米は精米技術が進化しているので2回くらい洗えばOKのようです。
(昔は透明になるまで洗ってたのにねぇ)
お米洗ったら、お水を400cc入れそのまま1時間放置します。
1時間の浸水が終わったら、あとは材料を入れていくだけです。
まずは以下の順で材料をハリオに入れてください。
全部入れたら軽く混ぜ、チキンを入れて、バターも入れます。
材料を入れたら、ハリオの蓋をしてレンジへ。
まずは 500w 10分
(600wを使うと吹きこぼれる恐れがあります。)
ハリオで2合炊飯するときは500wを使用するのがコツ!
10分経ったら、一度レンジから取り出します。
チキンを崩さないよう、ご飯だけを混ぜる感じで中身をよく混ぜます。
混ぜたらもう一度レンジへ。
今度は 200w 10分
レンジに200wがない方は、「解凍」が200wになる場合が多いです。取説よく見てご使用ください。
200wで10分加熱したら、庫内で10分放置して蒸らします。
10分の蒸らしが終わったら、レンジから取り出し全体を混ぜます。
この時、チキンから骨が外れやすくなっているので、骨を出来るだけ取り除きます。
小骨などは食べる時に簡単に取れるので、おおまかに大きい骨だけ取って大丈夫です。
調理以上!
出来上がったら、その時食べる分だけお椀によそって、お好みでブラックペッパーやパセリなどをかけ、存分にいただいてください。
もちろん、炊き立てが一番美味いのですが、一人だと絶対に余ると思うので、余ったらジップロックに小分けにして即冷凍しましょう。(200gづつくらいがオススメ)
(ジップロックコンテナは本当に便利!これだけで1合分の炊飯も可能。一人暮らしの必需品認定です。)
ジップロックコンテナーは、そのまま冷凍できるし、レンジで解凍しやすいし本当に重宝しますよ!
あくまで、自己責任の味変で以下の「後のせレシピ」もオススメです。太っても知りませんが、背徳の味は保証します。
溶いた生卵をかけて、レンジで1分加熱もオススメです。
(要 軽くラップ)
正直、ケンタッキーのオリジナルチキン自体がポテンシャル高すぎるので、何を入れても美味しくなります。
(量を間違えなければ)
期間限定のニンニク醤油チキンやレッドホッドなんかでも出来ますが、各材料の量は調整してください。
ハロウィンやクリスマスの時期にケンタッキーのチキンが余ったら是非やってみてください。
40代の大人の酒飲みシメにもきっと喜ばれますよ!
\ケンタッキー公式アレンジレシピ/
HARIOのガラスのレンジご飯釜、コレがあれば炊飯器は要りません。
これ一台で普通の炊飯もカレーも蒸し料理もできる優れものです。
お値段もリーズナブルで、一人暮らしの方にオススメです!