F1 2025シーズンは、いよいよ夏休み明けの後半戦がスタート!
舞台はオランダ・ザントフォールト。
オレンジアーミー、母国声援を背にしたフェルスタッペン、そしてドライバーズランキング首位を争うマクラーレンドライバー同士の争い――今季を象徴する熱い展開が待っています。
この記事では、F1初心者でも押さえておきたい5つの注目ポイントと、来年から始まる2026年レギュレーション大改革をわかりやすく解説。
読めば今週末のレース観戦がもっと面白くなるはずです!
後半戦最大の注目は、マクラーレンのオスカー・ピアストリ(284点)とランド・ノリス(275点)。
わずか9点差でトップを争うチームメイト対決です。
同じマシンでどちらが勝つのか、そしてチームがどう采配を下すのか、毎戦がハラハラの展開になりそうです。
現在ランキング3位のマックス・フェルスタッペン(187点)は、首位から97点差。
タイトル争いは厳しい状況ですが、母国オランダGPは特別。
大声援に後押しされて表彰台に返り咲けば、シーズン後半の流れが変わる可能性も?!
舞台のサーキット・ザントフォールトは1周4.259km×72周(合計306.587km)。
ターン3や最終ターン14は約18〜19°の急バンクが特徴で、観るだけでも迫力満点です。
ただしコース幅が狭く追い抜きが難しいため、予選順位とピット戦略がレース結果を左右します。
土曜の予選から目が離せません。
コンストラクターズ選手権は、マクラーレンが559点で首位独走。
注目は2位争いで、フェラーリ260点 vs メルセデス236点。
その差わずか24点で、1戦ごとに入れ替わる可能性があります。
我らが角田裕毅のレッドブル(194点)もまだ射程圏内です。
オランダGPの週末は、曇り→部分的に晴れの天候が予想されており、気温もだいたい20°C前後とドライバーにとっては走りやすいコンディションとなりそうです(予報は曇りが多く、午後にかけて少し回復傾向)。
この「気温と路面の安定」はタイヤマネージメントを行いやすく、ソフト〜ハードのどの戦略を取るか判断のしやすい条件になります。
ただ、走行中に夕方から夜にかけてにわか雨の可能性もあるため、チームは突然の雨への対応策(インターミディエイトタイヤの準備など)を怠れません。
これにより、単に速いマシンやドライバーだけでなく、「戦略と柔軟な対応力」が勝敗を左右するレース展開が予想されます。
初心者の方には「天気とタイヤの関係」も観戦の楽しみどころとしておすすめです。
雨の中、角田裕毅選手の予選P3は生涯忘れません!雨に強いんですよー角田くん!
以下は、F1公式発表や信頼できるメディアによる情報を基にした、2026シーズンに向けた主なドライバー契約動向です。
現在はRacing Bulls所属で、2025年末までの契約。
2026年に向けた契約は未確定ですが、HondaとのつながりからAston Martinへの移籍の可能性も??
Hondaは2026年からAston Martinとパートナーシップを組む予定です。
なんて言われていましたが、今や角田裕毅はマシン開発の面でもレッドブルになくてはならない存在かと思います。
どこでも良いので、来年以降もF1ドライバーでいて欲しいです🙏
Formula 1® – The Official F1® WebsiteM Sports
2028年までの長期契約を結んでおり、レッドブルの中心1st Driverとして留まる見込み。
メルセデスへの移籍話は幻?だったようです。
Motor Sport Magazine
あくまでも夏休み中、ザントフォールト直前時点での情報です。
こと、F1に関しては何が起こるか本当にわかりませんので、悪しからず。。。
来年(2026)からはマシンもパワーユニットも大きく変わります。
今年のレースを見るうえでも、各チームが「どこまで2026年を見据えているか」は要チェックです。
| 項目 | 2025年まで | 2026年から |
|---|---|---|
| 車体サイズ | 全幅2000mm前後、重量798kg | 全幅1900mm、重量768kg(小型&軽量) |
| 空力 | 固定エアロ、DRSあり | アクティブエアロ(Xモード=コーナー/Zモード=直線)、DRS廃止 |
| ダウンフォース | 現行比100% | 約70%(−30%)、ドラッグは約半減 |
| タイヤ | 幅広タイヤ(18インチ) | 前−25mm、後−30mm縮小(18インチ継続) |
| パワーユニット | V6ターボハイブリッド、MGU-Hあり | MGU-H廃止、MGU-K出力350kWに強化、ICE約400kW |
| 燃料 | 一部持続可能燃料 | 100%持続可能燃料 |
| エネルギー回生 | 約4MJ | 最大8.5MJ/周、オーバーライド機能あり |
| 参入メーカー | フェラーリ、メルセデス、ルノー、ホンダ、RBPT等 | フェラーリ、メルセデス、ルノー、ホンダ、アウディ、レッドブル-フォード |
初心者でも「この5つ」と「2026の変化」を押さえれば、後半戦観戦がぐっと楽しくなるはずです。
MLBでドジャースが2年連続ワ…
This website uses cookies.